どう生きたいか。のヒントが見つかる

  1. トップ
  2. 自己分析ノートの作り方|すぐ使えるテンプレートとやり方を専門家が徹底解説!
キャリア

自己分析ノートの作り方|すぐ使えるテンプレートとやり方を専門家が徹底解説!

自己分析
ポストする シェアする LINEで送る noteに書く
自己分析ノートの作り方|すぐ使えるテンプレートとやり方を専門家が徹底解説!

社会人の皆さん、日頃働いている時に

  • 自分がどんな時にやる気が出るか?

  • 逆にどんな時にやる気が出なくなるか?

を意識して考えてみたことはありますか?

また、

  • 転職した友人が楽しそうに仕事をしている

  • 独立した人たちが輝いて見える

  • 自分にも自分にしかできない輝ける仕事みたいなものを見つけたい

そう思ったことはありませんか?

今回は社会人向け、自己分析の手順について解説していきます!

無料体験に申し込む

目次
  1. なぜ自己分析をする必要がある?社会人が自己分析を行うべき理由
    1. 勢いで転職してしまうと、転職後に後悔したり短期離職に繋がってしまう
    2. 強みを明確にしないと自己アピールができない
    3. 頑張れる環境を理解できていないとモチベーションが湧かない
  2. 転職活動で必要な自己分析のやり方を3ステップで解説!
    1. 現在抱えている不安や悩みを言語化する
    2. 将来どうありたいかを具体的にする
    3. 過去の経験から強みを見つける
  3. すぐに使える自己分析ノートのテンプレート!
    1. 過去の経験から強みとモチベーションの源泉を見つけよう
    2. 書き出した内容を整理してみよう
  4. 自己分析がなかなか思うようにできない…と感じているなら、ポジウィルに無料相談してみませんか?

無料体験に申し込む

なぜ自己分析をする必要がある?社会人が自己分析を行うべき理由

自己分析とは、自分自身について深く理解し、客観的に分析することで、自分の強みや弱み、価値観、目標などを明確にするプロセスです。自己分析ノートは、このプロセスを記録し、整理するためのツールであり、自分自身を深く理解するための重要な手段となります。

自己分析ノートを作成することで、あなたは自分の潜在能力や可能性に気づくことができ、より充実した人生を送るための指針を得ることができます。

勢いで転職してしまうと、転職後に後悔したり短期離職に繋がってしまう

自分の中にある不安や不満が明確にならないと転職に成功しても短期離職につながってしまいいます。転職を通して何を得たいのか、どんな姿になりたいのかを明確にすることで自ずと軸もぶれなくなります。

強みを明確にしないと自己アピールができない

いまの仕事で活躍できていない、自分の強みを活かした働き方ができていないと感じているのであれば、自己分析ができていない可能性が高いです。自分自身が納得できる強みを把握しておくことで、自信を持って自己アピールすることができますし、仕事で活躍することができます。

頑張れる環境を理解できていないとモチベーションが湧かない

いまの仕事で頑張れない、モチベーションが湧かないという人は自分がどういう環境だったら頑張れるかというのを理解できていない可能性が高いです。しっかりと自己分析をすることで、自分が頑張れる環境に身を置けるようになり、自然と頑張ることができるようになります。

転職活動で必要な自己分析のやり方を3ステップで解説!

selfanalysis_pwc

現在抱えている不安や悩みを言語化する

まずは今何に不安や不満を抱えていて、どういう状態になればそれが解消するかを考えてみましょう。

  • 仕事ができなくて怒られてばかりで辛い

  • 自分がやりたいことが分からない

  • 年収が低くて将来が不安

など色々な悩みや不安があると思いますが、これが解消したら本当に今のあなたの悩みは解消されるのかまでをしっかりと考えることが重要です。頭で考えていると、思考が巡り巡ってモヤモヤしてしまうので紙に書き出してみることがおすすめです。

将来どうありたいかを具体的にする

  • どんな働き方をしたいか

  • どんな生活をしたいか

  • 年収はどのくらいか

理想の自分のイメージを明確にしてそことのギャップを言語化しましょう。ここが明確になっていないと、何をどう頑張っていいかが分からずにモヤモヤして動けない…といった状態になります。将来どうありたいかが明確になれば、自然とエネルギーが湧いてきて、そこの向かってどう進んでいくかを考えられるます。

過去の経験から強みを見つける

自己分析を表面的なもので終わらせないためには、過去の経験をしっかり深掘りすることが大事です!特に過去夢中になった経験から浮き彫りになった行動が、その人の無意識レベルでの持ち味だと言われています。更に「なぜ頑張れたか」を把握することで「自分は何があれば頑張れるのか」がクリアになっていきます。

以下の3つのポイントに着目して過去の経験を深掘りしていきましょう。

  • 頑張った経験を振り返る

  • 意思決定した経験を振り返る

  • 引っ掛かりのある経験を振り返る

無料体験に申し込む

すぐに使える自己分析ノートのテンプレート!

自己分析で過去の経験を深掘りするためにはこちらのテンプレートを活用するのが簡単でおすすめです!自己分析において重要なのは1つの項目に対して、なぜ?なぜ?なぜ?ととにかく深掘りすることなのですが、それが簡単にできるようなテンプレートになっています!

過去の経験から強みとモチベーションの源泉を見つけよう

義務感なく頑張れたことは何ですか?

temp001

学生時代も含めたこれまでの人生の中で、夢中になって頑張ったことを書いてみましょう。思い浮かばない場合は、継続的にやっていたことを書いてみましょう。

頑張れた体験をできるだけ詳しく想い出してみましょう!

temp002

どんな体験だったかを具体的に書き出してみましょう。いつ、どこで、誰が何を行ったのか。ここを具体的に書き出していくことで、あなたか自分では自覚していない強み、苦なくできることに気づくヒントが見つかります。

工夫したことや意識したことを書き出してみましょう!

temp003

あなたがその中でちょっとでもいいから工夫したことや、意識して取り組んでいたことを書き出してみましょう。

周りからどんな人だと思われていたと思いますか?

temp004

その当時、周りからはどんな人だと思われていたと思いますか?

どうしてその役割に選ばれたと思いますか?

temp005

どうして自分がその役割に選ばれたと思いますか?周りから自分がどう見えているか、自分を客観的に見るためのヒントが見つかります。

どうして頑張れたと思いますか?

temp006

どうして頑張れたと思いますか?ここを深掘りしていくことが、あなたが頑張るためのモチベーションの源泉が見つかり、生き生きと働ける状態を作ることができます。

書き出した内容を整理してみよう

temp m1

書き出した内容を整理してみましょう!

temp m2

整理することであなたが当たり前にできている得意なことや、大事にしている価値観に気づくことができます。そこから見えてくる得意なことや好きなこと、価値観を大事にし行くことでより良いキャリア、生きやすいキャリアを創っていくことができます。

自己分析がなかなか思うようにできない…と感じているなら、ポジウィルに無料相談してみませんか?

posiwill_sitetop
  • 自己分析のやり方が分からない…

  • 自己分析をやってみたけどどうもしっくりこない…

  • これで合っているのかどうか分からない…

こんな悩みを抱えていているなら、まずはポジウィルのキャリアトレーナーに無料相談してみませんか?

上記のような悩みに対する答えは、自分に向き合わなければ見えてこないもの。一人で向き合うのが難しいければ私たちと考えましょう。無料カウンセリングでは45分間、キャリアのプロがあなたの人生に真摯に向き合います。

私たちは"生き方支援カンパニー"として生きづらさを抱えている人や、悩んでいる方の力になりたいです。不安を抱えてモヤモヤと悩み続けるのは今日で終わりにしましょう。

人生を変えるきっかけやヒントが見つかる時間にしますので、少しでも興味がある方はぜひ無料カウンセリングに来てみてくださいね。

 

初回体験で
プロにお悩みを相談しましょう

初回体験で実現できること

  1. モヤモヤ整理ができる
  2. 自分価値観気付ける
  3. 受講後イメージ沸く
初回体験はこちら

自分だけのキャリアを、
自分でデザインする力を身につけませんか?

ポジウィル
コーチングスクールPOSIWILL COACHING SCHOOL

「ポジウィルコーチングスクール」は、35,000人以上のポジウィルキャリアの支援実績をもとに開発されたオリジナルプログラムを通じて、自分自身でキャリアを考え、行動し続ける力を育てます。一度学べば、どんな仕事に就いても、どんな人生の転機が訪れても、自分らしくキャリアを築いていくことができる、一生役立つスキルが身につきます。

こんな人におすすめ

  • 自分自身で悩み解決やキャリア設計をしていきたい
  • コミュニケーションスキルを高めたい
  • 将来マネジメントにチャレンジしたい
  • 人材業界や人事にキャリアチェンジを考えている
ポストする シェアする LINEで送る noteに書く

関連記事