どう生きたいか。のヒントが見つかる

  1. トップ
  2. 「会社辞めたいけど、転職するのも不安…」悩んだ時の考え方を解説!
キャリア

「会社辞めたいけど、転職するのも不安…」悩んだ時の考え方を解説!

ポストする シェアする LINEで送る noteに書く
「会社辞めたいけど、転職するのも不安…」悩んだ時の考え方を解説!
  • 会社を辞めたいけど何年も転職活動に踏み切れない…

  • 自分に合う仕事がわからないから動けない…

  • 転職して今よりひどい状況になったらどうしよう…

こんな想いを抱えて、悶々としていませんか。今の会社を続けるか、辞めるか。転職するか、しないか。いつまでも決められないことに疲れて、考えるのをやめてしまっていませんか?

リクルートワークス研究所の調査 によると、転職を希望している人の87%は、1年後も転職していません。その理由は「今のところ、転職をしなくても問題がないから」です。あなたも、「今のところ」は困らないと思っているのではないでしょうか。

では、3年後はどうでしょうか?キャリアチェンジには賞味期限があります。あなたが比較的多くの選択肢を持てるのは、1番若い「今」です。今、転職するのか、しないのか。転職するなら、どこへ、いつなのか。

この記事では、いまの会社を続けるか辞めるか悩んだ時の考え方について、お伝えしていきますのでぜひ参考にしてみて下さいね。

無料体験に申し込む

目次
  1. 会社を続けるか、辞めるか悩んだ時の考え方
    1. 転職は今の状況より良いところに行こうとする行為
    2. 転職には当然リスクはある
    3. 意思を持って納得感のあるキャリアを歩むことが大事
  2. 会社を続けるか、辞めるかを判断する方法
    1. 現状の不満を変えられるかどうか
    2. 現在の延長線上に理想の未来があるか
  3. それでもどうしていいかよく分からないなら…ポジウィルに無料相談してみませんか?

無料体験に申し込む

会社を続けるか、辞めるか悩んだ時の考え方

転職は今の状況より良いところに行こうとする行為

会社を辞めたいと思った際、まずは「転職とは何なのか?」を捉えるところから始めていく必要があります。転職というのは、今の状況・環境よりも、自らの意思決定によってより良いところに行こうとする行為のことを言います。

一般的には転職に対して後ろめたさを感じる人が多いですが、最新のキャリア理論では「今の状況をよりよくできるのであればむしろ進んで転職した方が良い」と言われています。

転職には当然リスクはある

もちろん、転職はノーリスクというわけではありません。環境が変わるということは、慣れるまでエネルギーを使います。今までのスキル・経験を一定リセットし、再び新しいことを学び直ししなければならなくなります。一つの組織でキャリアを積めば、昇進が早まったり、積み重ねた信用により新しいチャンスが舞い込むこともあります。

今の会社に居続ける事で得られたかもしれない機会を手放す事にはなるかもしれません。「転職したら、全てが変わった」と、ノーリスクで最高の未来が確約されるわけではありません。

意思を持って納得感のあるキャリアを歩むことが大事

ただし、言語化できないモヤモヤを抱えた状態から、「明確な意思を持って納得感のあるキャリアを歩む」という状況は、キャリア理論に則った適切な手段を選択すれば、つくれます。転職するのか、しないのか。転職するなら、どんな会社に、いつするのか。戦略的に、具体的に考えましょう。

無料体験に申し込む

会社を続けるか、辞めるかを判断する方法

continue_quit

次に会社を続けるべきか、辞めるべきかを判断する具体的なアクションを2つ紹介します。

  1. 現状の不満を変えられるかで考える

  2. 理想の未来から考える

現状の不満を変えられるかどうか

自分の今の状況に対して何が不満なのか?をとことん深堀りしていきましょう。不満の深堀りを怠ると嫌な一面を裏返すだけの「コインの裏返し転職」が発生し、転職したのにまた別の嫌なことが増えて、結局ずっと苦しいままになるケースがほとんどです。

仕事は、複数の要素から構成されています。 職種、事業内容、人間関係、働き方、給料、プライベートとのバランス…この中でも「何が嫌で、変えたいのか」 を正しく捉えなければ転職をしても結局苦しい状況は変わりません。そこで、あなたが何が嫌で、変えたいのか。それは本当に今の環境で変えられないのかを明らかにしていくことが重要です。

  1. いま嫌なことを、思いつく限り書き出してみる

  2. その嫌なことが解消されたら、今の仕事は続けるかを考えてみる

  3. その嫌なことは、どうしても変えられないのかを考えてみる

  • 嫌なことを自分の力で変えられないなら→転職を考える

  • 嫌なことを自分の力で変えられるなら→どうにか変えるために動いてみる

現在の延長線上に理想の未来があるか

今のままの人生を続けた先にあなたの理想とする人生は待っているでしょうか。「NO」だったならまず「どんな未来だったら最高か?」を今この瞬間から、考えましょう。その次に、初めてキャリアプランが描けます。

  1. 現在の会社に勤め続けた場合、3年後どのような状況になっていると思いますか?仕事だけでなく、プライベートについても書き出してみましょう。

  2. 3年後の自分を眺めてみましょう。その自分は、自分の理想を100点とした場合に何点ですか?理由も書き出しましょう。

  3. 3年後の自分の人生は、どうなっていたら最高ですか?100点満点の未来を想像しましょう!

  • 最高な未来は現状だとどうやっても到達しなさそうなら→転職を考える

  • 最高な未来は現状でも工夫したら到達しそうなら→現状を変えるために動いてみる

それでもどうしていいかよく分からないなら…ポジウィルに無料相談してみませんか?

posiwillcareer_top
  • 嫌なことを出し切ることができなかった…

  • ワークは書けたけど、出てきた答えに納得感がなかった…

  • 理想の未来を描くことが全くできなかった…

という場合は、あなたの抱える悩みが想定以上に深いものである可能性が高いです。こんな悩みを抱えていているなら、まずはポジウィルキャリアの無料カウンセリングを受けてみませんか?

上記のような悩みに対する答えは、自分に向き合わなければ見えてこないもの。一人で向き合うのが難しいければ私たちと考えましょう。無料カウンセリングでは45分間、キャリアのプロがあなたの人生に真摯に向き合います。

私たちは"生き方支援カンパニー"として生きづらさを抱えている人や、悩んでいる方の力になりたいです。不安を抱えてモヤモヤと悩み続けるのは今日で終わりにしましょう。

人生を変えるきっかけやヒントが見つかる時間にしますので、少しでも興味がある方はぜひ無料カウンセリングに来てみてくださいね。

▼ポジウィルキャリア公式サイト

https://posiwill.jp/career/

出典:リクルートワークス研究所

なぜ転職したいのに転職しないのか―転職の“都市伝説”を検証する―

https://www.works-i.com/research/works-report/2023/tenshoku.html

初回体験で
プロにお悩みを相談しましょう

初回体験で実現できること

  1. モヤモヤ整理ができる
  2. 自分価値観気付ける
  3. 受講後イメージ沸く
初回体験はこちら

自分だけのキャリアを、
自分でデザインする力を身につけませんか?

ポジウィル
コーチングスクールPOSIWILL COACHING SCHOOL

「ポジウィルコーチングスクール」は、35,000人以上のポジウィルキャリアの支援実績をもとに開発されたオリジナルプログラムを通じて、自分自身でキャリアを考え、行動し続ける力を育てます。一度学べば、どんな仕事に就いても、どんな人生の転機が訪れても、自分らしくキャリアを築いていくことができる、一生役立つスキルが身につきます。

こんな人におすすめ

  • 自分自身で悩み解決やキャリア設計をしていきたい
  • コミュニケーションスキルを高めたい
  • 将来マネジメントにチャレンジしたい
  • 人材業界や人事にキャリアチェンジを考えている
ポストする シェアする LINEで送る noteに書く

関連記事